交通事故に強い地元の弁護士

弁護士がつくことで、交通事故の賠償額は増額の可能性が高まります。

※弁護士費用特約をご利用の場合は、通常とは異なる費用体系が適用されますが、原則としてほとんどのケースでお客様のご負担はございません。

当事務所の賠償金
(慰謝料・示談金)獲得事例

解決事例1

損害賠償金1億円で和解(増額3000万円)

交差点での右直事故。依頼者の運転する自動二輪車が交差点に直進で進入したところ、相手方が運転する普通車が前方不注視で右折して衝突した。車両およびバイクが大破する重大事故で、依頼者は1年3か月の入院治療を受けたが・・・
解決事例2

約1200万円で和解が成立

依頼者の運転するバイクが直進していたところ、対向車線の相手方が運転する普通自動車が右折し、両車両が衝突した。約6か月の通院で症状固定となり、後遺障害等級認定申請を行った結果、12級5号を獲得した。
解決事例3

約800万円で訴訟上の和解が成立

片側3車線で,依頼者の車両が第2車線を,相手方車両が第3車線を走行していたところ,相手方車両が依頼者車両を追い抜く途中、急に被告車両が第3車線から第2車線に車線変更し、両車両が衝突した事案。
解決事例4

約150万円での和解が成立

依頼者が運転する普通車が赤信号で停車している際、後方から来た相手方運転車両が追突した事案。通院中に当事務所に相談があり、交渉を受任。6ヶ月間の通院治療を受けた後、後遺症なく治療終了となった。
解決事例5

約100万円で和解が成立

依頼者の普通車が停車中、相手方の普通車が追突した事案。通院から4か月を経過した頃、相手方保険会社から治療打ち切りの打診があった。

交通事故の怪我・症状別解説

弁護士に依頼するとどうなる
(メリット)

その示談お待ちください!

まずは弁護士にご相談ください。

弁護士に依頼した場合、適切な後遺障害等級認定を受けられる可能性がUPし、賠償金が増額する可能性が高まります。

増額の可能性が高まるのには理由があります。

任意保険基準は公開されておりませんが、保険会社が自社で定めている基準で、通常は自賠責基準より高く、裁判基準(弁護士基準)より低い設定となるのが一般的です。

  • 自賠責保険基準
  • 任意保険基準
  • 裁判基準
弁護士がついている場合
弁護士がついていない場合
賠償金保険会社の提示する金額適切な賠償金に増額
交渉相当なストレス交渉は弁護士におまかせ
手続必要な資料集めは大変な作業手続は弁護士におまかせ
後遺障害等級認定適切な等級の獲得が出来ない可能性適切な等級の獲得

ご自身の自動車保険に弁護士費用特約が付いていれば弁護士費用を賄えます

弁護士に依頼するメリットの詳細説明はこちら>

「交通事故に強い地元の弁護士」にご相談ください!

弁護士がつくことで、交通事故の賠償額は増額の可能性が高まります。

  • 相談料0円※
  • 初期費用0円※
  • 完全成功報酬※(後払いOK)
  • 後遺症認定申請の実績多数

弁護士費用特約をご利用の場合は、通常とは異なる費用体系が適用されますが、原則としてほとんどのケースでお客様のご負担はございません。

可能な限り対応いたします。
時間外相談
当日相談
土日祝日相談

無料相談受付中
【静岡県全域対応】

054-293-9059
平日 10:00〜18:00

このような悩みをお持ちなら早めにご相談ください

  • 提示金額が妥当かどうか判断できない
  • 適切な後遺障害の認定を受けたい
  • 過失割合に納得できない
  • 大きな怪我・ひどいむちうちなどになってしまった
  • ご家族を交通事故で亡くされた方

料金のご案内

増額がなければ弁護士報酬

  • 相談料
  • 初期費用
    (着手金)
  • 完全成功
    報酬
    (後払いOK)

当事務所にご依頼をいただいたにもかかわらず、賠償金の増加額が弁護士報酬を下回ってしまった場合は、増加額を超えた分の弁護士報酬は頂きません。

弁護士費用特約をご利用の場合は、通常とは異なる費用体系が適用されますが、原則としてほとんどのケースでお客様のご負担はございません。

事件対応に際して、印紙代・郵送費・交通費・カルテの翻訳費など、比較的高額な実費が発生する場合には、別途ご負担をお願いすることがございます。また、後遺障害に関する異議申立てや、第三者機関への申し立て、あるいは訴訟手続きへ移行した場合にも、別途で着手金をご負担いただく場合がございます。

事案によっては対応できない場合ございます。

弁護士費用特約について

弁護士費用特約とは、交通事故などのトラブルに巻き込まれた際に、弁護士に相談・依頼するための費用を保険会社が負担してくれる保険のオプションです。

  1. 歩行中や自転車乗車中の事故でも、相手が自動車の場合には利用できることが多い
  2. 同居家族の保険も利用可能
  3. 上限は、法律相談費用は最大10万円まで、弁護士報酬は最大300万円までのものが多い

弁護士費用特約の詳細説明はこちら>

弁護士に相談から解決までの流れ

  1. 交通事故発生

    事故後の対応

  2. 初診
  3. 治療
  4. 治療打ち切り
  5. 症状固定

    後遺障害診断書の作成

  6. 後遺障害認定
  7. 示談案の提示
  8. 示談交渉
    • 解決
    • 訴訟等

流れの詳細はこちら>

「交通事故に強い地元の弁護士」にご相談ください!

弁護士がつくことで、交通事故の賠償額は増額の可能性が高まります。

  • 相談料0円※
  • 初期費用0円※
  • 完全成功報酬※(後払いOK)
  • 後遺症認定申請の実績多数

弁護士費用特約をご利用の場合は、通常とは異なる費用体系が適用されますが、原則としてほとんどのケースでお客様のご負担はございません。

可能な限り対応いたします。
時間外相談
当日相談
土日祝日相談

無料相談受付中
【静岡県全域対応】

054-293-9059
平日 10:00〜18:00

Access

静岡駅から車で10分、バスおよび徒歩で20分
駿河区役所から車で6分
登呂遺跡から車で4分

Address

静岡県静岡市駿河区下島345-1 MSYビル3階
【駐車場完備】

menu